ちえ☆ライブラリー -5ページ目

「仏語は国際語失格」発言、石原知事を相手に提訴

東京都の石原慎太郎知事(72)が「フランス語は数を勘定できず、国際語として失格」と発言したことに対し、都内のフランス語学校の校長らが13日、「名誉を傷つけられ、営業を妨害された」として、石原知事に計1050万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴えたのは、「クラス・ド・フランセ」(東京都港区)のマリック・ベルカンヌ校長と、その呼びかけに応じたフランス語研究者や通訳ら計21人。

 訴状などによると、問題の発言は、昨年10月に都庁内で開かれた「首都大学東京」(今年4月開校)の支援組織設立総会で飛び出した。仏文学を含む文系の教員が、前身の都立大より教員数が減らされることなどから、同大の設立に反発しており、石原知事はフランス語を「国際語として失格」と述べたうえで、「(フランス語に)しがみついている手合いが(開校に)反対している。笑止千万だ」と発言したという。

 原告側は「フランス語は数を数えられるし、国際機関でも公用語として使われている」と主張している。

 都知事本局秘書課の話「訴状が届いていないので何とも申し上げられない」

(読売オンライン)


ねえ、どうしてこの人、こんなに高飛車なんでしょ??

どっからあの人に、こんな自信が湧いてくるんでしょうか?

だれか、私に教えてください。

AT限定小型自動二輪教習中!12

検定前日に、先生に沢山あれこれと注意をされたのが、

結局のところ、全部いい方向に持っていくことが出来た。


検定当日、先生に指摘を受けていた課題は見事クリアしていたからだ。

怪我の功名とはこのことか??(笑)


結局、ものは考えようであり、指摘を受けたからダメなんだという事は

ありえないものなんだと痛感した。


間違いを指摘されて、初めて自覚する。

そして、治そうと努力する事ができる。

それにより、更なるステップアップが可能となるのだ!!

あの先生には感謝・感謝である!!


結局、教習以外でもこの法則は通用する。

職場で、友人関係で。


「言われたくないことを言われた」と取るか。

それとも、

「言ってくれたからこそ、成長できる」と捉えるか。


人間、どんなときでも前向きに生きたほうが得である。

今回の試験で、私はひとつ賢くなったと思う。


ところで!

小型二輪免許取得の感想としては。

「普通四輪よりも、はるかに難しかった」というものだ。

二輪は、先生は基本的に遠くから立ってみているしか出来ない。

あくまで運転は、生徒さん1人の責任。


結局、運転は生徒自身が責任をもってバイクを操縦しないと、

危ないからって、先生がブレーキを掛けてあげたり、

横から支えてあげたりなんてことは、物理的にてんで不可能だからだ!


検定コースだって、四輪なら横から先生が次はこっち!と

指示できるが、二輪は自分で覚えて走るしかない。

先生が手を貸す、なんてことは全くできっこないのである。


その点が、特に不安だった。


それと、全般的に技能教習が短いのも大変だった。

小型は勿論そうだが、中型・大型だって、

バイクに慣れないとあっというまに規定時間オーバーしてしまう。


終わってみれば、”楽しかった”と言えるが、

結構ハードな教習だったことには変わりはない。


さ、これで最後は免許更新に試験センターに行ってくるぞ!!

今週水曜日に更新する予定である。

楽しみ、楽しみ!!

AT限定小型自動二輪教習中!・11

あまりの散々さに、家に帰って落ち込んだ私・・・


検定当日、心配したカレシ君がわざわざバイクを飛ばして

教習所まで応援にきてくれました(笑)!!


「ちえさん、とにかく、落ち着いて!楽しんでやればいいよ!!」

そう言って励ますカレシ君のほうが、緊張しているのが見て取れる・・・


とうとう、試験は始まった。

とにかく、焦らないために超低速で走ろう。そう思い、

時速20キロ程度で走った(笑)。

そんなに遅いのは私だけだったが・・・


困惑の一本橋も、昨日の先生の指示通り、

とにかくアクセルを開けてダッシュで通過(爆)!!

一応、ミスなく帰って来た。


検定員の先生が、ニコニコしながら寄ってきた。

「お疲れ様です。チェックが入った項目を説明しますね。まず、右に車線変更の時に、しっかり右に寄りきれていなかったです。あと、一本橋の通過が早すぎます。時間を測ったら3・5秒でした。それと、急制動を掛ける前の速度が30キロに満たしてなかった、この3点が減点対象です。が、丁寧に走られていて全般的には良かったかと思います。」

ああ、良かった!!

見物していたカレシ君を振り返ると、

私より硬直した顔で真っ青になって私を見つめていた!(核爆)


「ど、どうだったの??」

声が震えるカレシ君。

私はVサインを出す。

「やったぁ~!!良かったみたい!!」


カレシ君はへナヘナと力が抜けた顔をした。

「よ、よかったーー!!僕の方が緊張したよ!!ちえさん一本橋猛スピードだったし!!(苦笑)」


あはははは!!

ごめんごめん、心配かけたね!!


でもやっとこれで、一緒にツーリングにでも行けるね!

見に来てくれてありがとう、カレシ君!!


そして、昨日イチカバチかの指示をだしてくれた先生!

どうもありがとうございました!!(爆笑)

AT限定小型自動二輪教習中!・10

しかし・・・昨日の検定直前練習は、散々なものであった。


先生が呆れて無口になるほどの、違反・間違い・失敗の連続。(爆)


まず、

「左右の確認が不十分!」

と言われ。

「左折するのに右を確認してどうするの!意味がないじゃない」

と指摘され。(アホですね、私・・・原付乗ってるのにこのざま!)


更に、

「指示器の消す、つける、のタイミングがばらばらすぎる」

「進路変更の指示器点灯時間は3秒なのに、2秒しか経ってない」

「車間距離、詰めすぎ!」

「道路の真ん中を走らない!左側通行をもっと意識して!」

と続き、


まだまだ言われる私。


「停止線の位置越えて止まってるじゃない!こんなの当日にしたら、即刻退場だよ!」


・・・ああ、私、何をしているんだろ・・・(滝汗)

普段の原付が、よっぽどおかしい運転しているとしかいいようがない。

自覚せざるを得ない。

普段がそうだから、教習所の安全運転がちゃんと出来ない。

コース覚える云々以前の問題じゃないか!!


それに、私の最大の弱点がコースの中にある。

それは、「一本橋」!!

別名、「平均台」、もしくは「直線狭路コース」。


特にAT車は、低速バランスが不安定なので大変だ。

先生の目の前で脱輪してしまった。


先生が、きびしい表情で、こうアドバイスしてくれた。

「低速になると不安定で失敗率が高くなるから、アクセルをあけて速く通過したほうがいいと思う。脱輪した時点で検定は強制終了だから!それならば早く通過しすぎて減点になったほうが、失敗するよりかはマシだから」


先生、本来は5秒で通過がベスト(速くても遅くても減点対象)

なのにそうは言わず、

私の技量を心配して、

「とにかく倒れる位ならいっそのこと、速度をあげて減点覚悟で通過しなさい」

との指示をしているのだ(苦笑)


これでは、よっぽどの、「落ちこぼれ生徒」と言われたも同然・・・

しかし、まさに先生の顔には

「この子は明日、合格はきびしいかも・・・」

と書いてあったのが私には確実に読めた。(爆)

AT限定小型自動二輪教習中!9

う受けてきました卒業試験!!


結果は・・・合格でした(涙)!! よかったよかった!!


点数は危なかったけどね、70点。(苦笑)ギリギリだ!

そういえば、普通免許取ったときも70点だったよ・・・

おそろいの点数だとはね。

(よっぽどの運転オンチな証拠か??)


それでも、どちらも一発合格できているんだから、

まぁ。よしとしようじゃないか!!(爆)


実は先週の今頃は、私は大泣きしていたのだった。


検定コースが全く覚えられなくって

(なんせコースを走る時間を全く作れない、詰め詰め教習課題)

このままではどうしようもない!という焦りばかり膨らんで、

教習後、カレシ君の家に直行して、号泣した。


「どうしよう!!コースがわからない!指示器を出すタイミングもわからない!!」

悔しさでとまらぬ涙をタオルで拭いながら、

必死で検定コースの地図を穴が開くほど見ていたあの日。


あの時の努力が、今日開花した(嬉)!!


ああ、感動の嵐!!

先生、みんな、ありがとう!!



AT限定小型自動二輪教習中!・8

それでもまあ、教習にいってよかったと思うこともある。


「いかに原付で我流の危険運転を日常的にしているか」

痛烈に感じている。


教習中に指摘されるのは、

「ハンドルの握り方(ブレーキに常に手を掛けている」

「車間距離を詰めすぎ(車の運転でもカレシ君に指摘を受ける)」

「ウインカーの出し方がカーブの直前」


ありとあらゆるウイークポイントを洗いざらい指摘されるのだ。

しかしこれは、知らない自分のほうが怖い。

今まで、これで良く平気で原付を運転していたもんだ。


安全に五体満足で走行していることが単なる偶然であることにきがついた。

このままでは、いつ事故に遭う事やら・・・


教習所に行って、初めて気がつく自分の危険運転。

以後、注意して走行している。

AT限定小型自動二輪教習中!・7

小型だから短時間で済む、簡単などと、
タカをくくっていたアホな私…

現実の大きな壁にぶちあたり悩みながら数日教習を受けた。

そんな中、自動二輪科の待合室で同世代の女性二人と話す機会があった。

二人はAT限定中型自動二輪免許の受講者だった。
口を揃えて不安げに言う。
「旦那が中免もってるので私も中型にしたものの、思ったよりデカイし重いし大変で…小型にしておけばよかった!卒業検定がかなり厳しい。」
半ば諦め顔で苦笑していた。

確かに、AT車の中型は普通中型よりデカイ!
教習車は「マジェスティ400」。
二人とも実物を知らずに受講申込みをして、実技になって驚いたらしい…

教習時間はそれなりに長いものの、のりこなしはハードなので、
卒業検定の厳しさは同程度だろう。

みんなして、待合室で大きな溜め息をついた。(苦笑)

検定日がどんどん迫ってくる。
不安ばかりが大きくなる。
検定落ちた時の追加受講代も馬鹿にならないしね…(爆)
やっぱり一度で合格したいよ!

AT限定小型自動二輪教習中!・6

すまん、前言撤回!!


「案外、簡単に免許がとれそう」

などとほざいた自分を、恨めしく思う今日この頃!!

全く持って、簡単ではない。大変な状況の中に私はいるのである。


普通免許所持者の私は、実質教習時間が8時間だと以前ここに書いた。

確かにそうだ。

しかし、実走時間が丸々8時間のわけではなかったのだ。


8時間の中で、シュミレーター教習という、モニターを使い

仮想体験をする授業が丸々4時間も入っている。


ってことは、実際バイクに乗って教えてもらう&練習するのは

規定の時間では上達がギリギリ、もしくは足りないってことになる。

正直、卒業検定コースをほとんど走れないまま、

今週で課題は全て終了するのである。

だから、卒検はほとんど”ぶっつけ本番”であり、

検定コースも配布された地図を自分でなぞりながら

頭の中でイメージトレーニングするしかないのである・・・


マジ、やばいんですけど・・・

自信ないよ・・・(滝汗)

一発合格、できるかなぁ。

AT限定小型自動二輪教習中!・5

教習車は「SUZUKI・アドレスV125」。


とってもきれい。
なんてったって、導入したばかりの新車だ!

そのバイクで、先生一人を先導に教習生四人が一列に走るのだ。

先生は時折、後ろを振り返り、拡声器で指示を走りながら出してゆく。


ちなみに聞いた話であるが、
以前教習車のアクセルを勢い良く開けすぎて、
フェンスに激突して教習車を潰した人がいたそうな…

弁償請求はされないけれども怪我だけは十分気をつけるように、との事。

去年は教習中転倒して、
鎖骨を折る人もいたそうだから、
自動二輪は本当に気が抜けない!!

安全第一!
それを基本に、明日は2回目の教習に入る。

AT限定小型自動二輪教習中!・4

 しかし、現実問題。

原付にさえ乗ったことのない人が、

いきなり自動二輪を乗りこなそうと思えば大変だと痛感する。


いくら教習所が教えてくれるっつーても、

規定の教習時限内でマスターするのは至難の業になろう。


AT限定小型自動二輪の先生でさえ言っていた。

「原付も乗ったことのない人が、今日の2時間で課題をやろうとすると絶対に無理があります。まず、ちゃんと乗れませんから!(笑)」

と断言していた。


原付は”自転車扱い”であるけれど、

絶対自転車の感覚では乗りこなせない。

AT限定の小型バイクとはいえ、自動二輪もまた同じ。